週末は様々なイベントに参加しました。

JAあづみの会場では、屋根を張らないテントに釣り糸を巡らし、ラミネートしたA4サイズの写真をランダムに飾ると言う試み。人の流れが期待できない場所でしたので「おっ!」と思わせる展示を考えたのです。
宙に浮く写真が風に揺れるのはとても良かったのですが、バックがビニールハウスだったおかげで何の展示かよくわからない状態に・・・・

やまびこドームで行われた「JAまつり2009」では、こんな感じの展示でした。
横から迫るハウスメーカーのブースと白アリのブースに挟まれ、がっちりパネル展示をしました。
リフォーム関係では、
ネットアストーヨーの工藤さんにもご協力いただき、冬に向けて「インプラス」と言う内付けの樹脂サッシの紹介も行いました。工藤さんありがとうございました。
イベントと言えば風船。風船は子供にとっては絶対的人気のもの。いわゆる「鉄板アイテム」。
今年は、信住研のメンバーでもある松本事業様からヘリウムガスをお借りし、たくさんの子供達に喜んでもらおうと意気込んでいました。しかし・・・・
わずか10mの通路に風船を渡している業者がひしめきあい、そこはまるでバルーン通り。
しかも、大手のメーカーさんはキャラクターもの。
キティーちゃん、バーバパパ、ミフィーちゃん、アンパンマン・・・ 一方SAN’AIの風船は・・・・
それでも何人か「風船くださ~い」なんて笑顔で来てくれる子供もいてうれしかったです。
嬉しさのあまり、何もPRせず風船だけ渡して「飛ばさないようにね~」なんて笑顔で送り出していました。
完全に風船のおじさん。。。
建築士会で参加した安曇野環境フェア。
初日35部用意したパンフレットが無くなってしまい、急きょ50部持ってきて!との指令があり、8日の朝会場へ。ざっと一周見て回りましたが、安曇野でこれだけ環境への取り組みをしているのだと驚きました。
普段何気に見ている植物や昆虫、動物が実は外来種で、環境に影響を及ぼしていることも初めて知りました。色々考えさせられる、大切なイベントです。
豊科スワンガーデンの平安堂で行われている「安曇野のすまいと家具展」
さすがにパネルが足らず、8日のイベント終了後パネルの差し替えに行きました。
こちらは、18日まで行っていますので興味のある方、目にとまった方はご覧になってください。
イベントを通し、多くの方と出逢い、お話をさせていただき、私の考え方などを真剣に聞いてくれた方も中にはいらっしゃいました。とてもうれしく、励みになります。
この出逢いが、良い出逢いであるように・・・ そう願っています。