ブログパーツ
リンク
カテゴリ
全体 トップページ 二世帯・三世帯で代々暮らす 新築で代々暮らす リノベーションで代々暮らす リフォームで代々暮らす プロフィール 私の思い 土間のある家 梓川の家 M様邸 改修工事 設計 リフォーム 堀金の家 今井の家 山辺の家 明科の家 信州住生活環境研究所 正祥 DOMAのARU家 サッカー デザイン 安曇野 代々暮らす 建築士会活動 カツカレー お客様の声 SORA HOUSUE こしょう庵 うららはうす 本 のうとくらすいえ つなぐ家 PIM 愉しむ家 店舗 継ぐ家 継ぐ家 未分類 以前の記事
2024年 12月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
SAN’AIの事務所は、松本市本庄という地で構えさせていただいています。 三愛は、3人の愛から始まりました。現会長と、もう一人の創業者は佐久市でリフォーム会社を、そしてもう一人が現事務所の土地・建物のオーナーなのです。 この土地に事務所を構えて35年。ずっと事務所を温かく見守ってきていただいたこの地域に恩返しをと思い、昨年から隔週ですが事務所周辺のゴミ拾いを始めました。 ゴミ拾いを始めてわかった事。タバコの吸い殻の多さ。 先日のゴミ拾いの成果はこんな感じでした。 ![]() これらは、会社から大通りまで出るわずか100m程の道を往復しただけで拾ったものです。 ![]() はっきりわかった事が、車からのポイ捨てが3割。歩きたばこが7割。 マンションなどによっては、敷地内には一つも吸殻はなく、道路にはびっしり吸殻があるという状況。何なんだろう。 モラルとは「人の守るべき正しい道」。 当り前の事を当り前にこなすことは、やはり難しいし、強い意志が無いと楽な方向へ向かってしまう。 私自身も、決して強い人間ではなく、自分との戦いに負ける事も多々ある。そして後悔する。 人間は、そうやって「正しい道」を考え、模索していくのだと思う。 煙草の吸殻に限らず、自分がしてきたことを振り返って見たときに目をそむけることがないように生きていきたいと思う。 経営者になって強く思うのが、誰もがあると思いますが、理想と利益の葛藤。 私達は、「売れる家」を造るのではなく「必要な家」を創造しなけばいけません。 私の掲げる「代々暮らす家」というコンセプトは、商品として「売れる家」では無いのかもしれませんが、この地域で暮らしていくために「必要な家」だと考えています。 この想いを共有できるお施主様と、素晴らしい家づくりに取り組むことができたらと、夢は膨らむばかりです。 そして、その想いが「正しい道」であって欲しいと思います。
by san-ai-taka
| 2010-03-02 19:08
| 私の思い
|
Comments(2)
![]()
お世話様です。
最近は眼を覆いたくなる様な出来事ばかりで 小さいことから大きなことまで 言い出せば切りの無いことですが・・・ まぁ、自分の身の周りのことから 心がけていきたいものです。 ところで 先日、N様に呼ばれて 話しをしてきました。 古い建築図面はあったそうですが、なんせ古くてよく見えないとのこと。 とりあえず、見つけたそうです。息子さんも結婚に向けて それらしい雰囲気があるそうで 確定申告が終り次第 設計相談に入りたいとのことでした。 予定通り、6月頃からの希望です。 あと、昨日呼ばれたのは厨房のステンレス張りを 依頼されました。これは直接当社でやらせていただきます。 なんせ今期の売上が厳しいものですから・・・ 何卒よろしくお願いいたします。
0
さすらいのサッカーおじさん コメントありがとうございます!
N様の件、気合入れて進めたいと思います。 よろしくお願いします。 >>最近は眼を覆いたくなる様な出来事ばかりで 確かに・・・世知辛い世の中です。
|
ファン申請 |
||