今井で行われていたリフォーム工事が完成しました。正確にはまだ残工事がありますが・・・

0.5坪のスペースに押し込まれていた洗面台と洗濯機と脱衣室。

とても寒い上に、シャワーの圧が弱く不満だらけの浴室。

狭い・寒い・暗いの三拍子そろった便所。
日々の不満や、生活のパターンを考慮し、間取り変更によって生まれ変わりました。

既成品の洗面台ではなく、暮らし方に合わせた洗面台としました。お年寄りにとって、風呂上がりベンチが足腰の負担を大きく軽減してくれます。床には素足でも気持ちいいコルクフロアー。浴室のシャワーが2つあるのは、給湯機での圧の強いシャワーと、サンジュニアの圧の弱いシャワーとを使い分けられるようにしています。シャワーの圧の弱さが最大の不満だったので、解決するために頭を悩ませました。
リフォームは、ある意味制限、制約のある中でどれだけの提案ができるか?が重要だと思います。不満だらけの場所が、機器が新しくなっただけで何も使い勝手が変わらなければ意味がありません。
ここはだめだ。。と、あきらめる前に相談してみてはいかがですか?