ブログパーツ
リンク
カテゴリ
全体 トップページ 二世帯・三世帯で代々暮らす 新築で代々暮らす リノベーションで代々暮らす リフォームで代々暮らす プロフィール 私の思い 土間のある家 梓川の家 M様邸 改修工事 設計 リフォーム 堀金の家 今井の家 山辺の家 明科の家 信州住生活環境研究所 正祥 DOMAのARU家 サッカー デザイン 安曇野 代々暮らす 建築士会活動 カツカレー お客様の声 SORA HOUSUE こしょう庵 うららはうす 本 のうとくらすいえ つなぐ家 PIM 愉しむ家 店舗 継ぐ家 継ぐ家 未分類 以前の記事
2026年 12月 2025年 03月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 06月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
私には、24年間続けている事があります。 それは、サッカーです。 小学校の時に始め、中学、高校、大学、社会人とどんな状況にあってもサッカーだけは続けてきました。私にとってサッカーは、好きとか嫌いとかではなく、生活の一部と言えます。 仕事のない日曜日は、すたこらささっと試合に出かけてしまう私を、家族は暖かく見守ってくれます。と言うか半分あきらめています。 たいした才能があるわけでもなく、身体能力がずば抜けているわけでもなく、30才を超えてもただうまくなりたいと冬場のトレーニングや日々のトレーニングを頑張ってきました。 私の現在所属しているチームはそんなオーバー30才の集団です。 そんな、オーバー30才のチームが、来週、大一番を迎えます。 私の所属チームが戦っているのは、長野県社会人リーグの2部リーグです。 一般的に県リーグと呼ばれています。1部・2部それぞれ10チームで構成されています。 長野からJリーグを!!と頑張っている松本山雅、長野パルセイロなどのチームは、県リーグのいっこ上のカテゴリーの北信越リーグになります。 県リーグは、文字通り県内のチームが参加していますので、試合も県内の各会場で行います。試合の時には、朝7:00頃集合して、夕方帰ってくる事もしばしばです。家庭を持っている人はかなり大変です。 体力的、家庭の事情を考えると、県リーグではたいてい20代の選手が中心になり、北信越リーグを目指します。かつて、私もそうでした。私のチームも三年前までは県一部リーグにいましたが、三年前、入れ替え戦に破れ、現在は二部リーグで戦っています。 チームの98%が30代ですので、一部への復帰の難しさはわかっていました。昨年は、二部リーグの9位になってしまい、地域リーグとの入れ替え戦で何とか勝ち、県リーグに残留しました。 そんな、我がチームが、今年、チャンスを迎えました。永いサッカー人生の中で、様々な重要な試合を行ってきましたが、今年は、その、重要な試合を行えるチャンスが巡ってきました。 その試合とは、今年、県二部リーグで二位になり手に入れた、一部復帰を掛けた入れ替え戦の権利です。これは、すごい事です。私自身も今年、8試合(1試合仕事で欠場)で8得点と近年にない好調なシーズンでした。飛び抜けた選手はいませんが、チームがまとまり、1つの目標に向かっていけば、年齢や体力を上回る力を発揮する事が証明できました。 入れ替え戦は、11月23日、11月30日のホームアンドアウェー方式で行われます。 対戦相手は、かつて私が6年間所属した事もある古巣のチームとの対戦です。かつてのチームメイトと「お互い悔いの残らぬよう精一杯頑張ろうと」誓い合いました。 ![]() 昨日は、入れ替え戦前の最後のトレーニングマッチで、北信越二部リーグのアンテロープ塩尻さんと試合させて頂きました。結果は負けてしまいましたが、チームの収穫も多く、来週に向けて良い準備が出来ています。私は、昨日は三得点(ハットトリック!!)でした。あまり調子がよいのも心配ですが、とにかく、来週、全力で勝ちに行きたいと思います。 このブログを始めてから、初めて触れた話題なので、思わず書きすぎてしまいました。 また、試合の結果をお知らせします。 ::::::::: 家族が暖かく見守って・・・と書きましたが、昨日は、実は五回目の結婚記念日で、言うまでもなく試合が終わり次第トンボ帰りで帰宅し、午後は子供をじじ、ばばに預け、記念日を楽しんできました。奥さんは心の中では「こんな日まで試合?」と言いたかったと思うのですが、そんなそぶりはいっさい見せず、楽しんでくれた奥さんに感謝です。
by san-ai-taka
| 2008-11-17 13:24
| 私の思い
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||