ブログパーツ
リンク
カテゴリ
全体 トップページ 二世帯・三世帯で代々暮らす 新築で代々暮らす リノベーションで代々暮らす リフォームで代々暮らす プロフィール 私の思い 土間のある家 梓川の家 M様邸 改修工事 設計 リフォーム 堀金の家 今井の家 山辺の家 明科の家 信州住生活環境研究所 正祥 DOMAのARU家 サッカー デザイン 安曇野 代々暮らす 建築士会活動 カツカレー お客様の声 SORA HOUSUE こしょう庵 うららはうす 本 のうとくらすいえ つなぐ家 PIM 愉しむ家 店舗 継ぐ家 継ぐ家 未分類 以前の記事
2026年 12月 2025年 03月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 06月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
白板の家 ![]() 神林の家 外構工事を行なっています。外構工事が終われば、室内のリフォーム工事へと続きます。 浴室改修工事 ユニットバスの入替工事を行います。断熱性能の高い暖かいユニットバスになります。 「暑くて厳しいー」と言っていたのが、あっという間に秋になり、少し肌寒く過ごしやすい季節になってきました。工事も順調に進んでおります。毎年のことですが、この時期は工事が重なるので、慌てず、丁寧にたいおうしていきたいです
#
by san-ai-taka
| 2022-09-28 08:09
|
Comments(0)
先月末より工事を進めていました、居酒屋塩重の店舗改修工事が最終段階を迎えています。 ![]() 今回は、オーナーさんと共にセルフビルドを行う範囲が多く、四苦八苦しながらも何とか形になってきました。内装はほぼ完成して、後は各種検査と外部工事です。9月11日Open予定に向けて、後一息です
#
by san-ai-taka
| 2022-08-26 07:38
|
Comments(0)
![]() 今回は、会場構成担当として「つなぐ」をテーマとし、コロナ禍で様々な暮らしの基準が変化する中、人と人の繋がりや地域の繋がりなど様々なつなる価値観が重要になってきた背景を踏まえ、松本・安曇野で活動する15人の建築家が住宅展というくくりの中でいろんな表現の展示を行いました。会場構成としては、日本人のヒューマンスケールである尺モジュールで3尺(910mm)のキューブ体をつないで会場構成を行いました。4日間(初日は15時より)でなんと、876名の来場者にお越しいただきました。本当にたくさんの方に見ていただき、私達の想いが少しでも伝われば幸いです。 募集定員を大きく上回る参加者に、活気のあるワークショップとなりました。 カラービニールテープを縦横無尽に張りめぐらし、空間を作っていくワークショップは24日まで展示してあります。 3年振りとなった建築展。3年前に前回担当者から引継ぎ、コロナの影響で開催が出来ず、やっと役目を果たす事が出来ました。少し肩の荷が下りました。皆様ありがとうございました。
#
by san-ai-taka
| 2022-07-19 08:01
| デザイン
|
Comments(0)
![]() 今回は、会場構成担当として「つなぐ」をテーマとし、コロナ禍で様々な暮らしの基準が変化する中、人と人の繋がりや地域の繋がりなど様々なつなる価値観が重要になってきた背景を踏まえ、松本・安曇野で活動する15人の建築家が住宅展というくくりの中でいろんな表現の展示を行いました。会場構成としては、日本人のヒューマンスケールである尺モジュールで3尺(910mm)のキューブ体をつないで会場構成を行いました。4日間(初日は15時より)でなんと、876名の来場者にお越しいただきました。本当にたくさんの方に見ていただき、私達の想いが少しでも伝われば幸いです。 募集定員を大きく上回る参加者に、活気のあるワークショップとなりました。 カラービニールテープを縦横無尽に張りめぐらし、空間を作っていくワークショップは24日まで展示してあります。 3年振りとなった建築展。3年前に前回担当者から引継ぎ、コロナの影響で開催が出来ず、やっと役目を果たす事が出来ました。少し肩の荷が下りました。皆様ありがとうございました。
#
by san-ai-taka
| 2022-07-19 08:01
| デザイン
|
Comments(0)
![]() #
by san-ai-taka
| 2022-07-07 12:56
| デザイン
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||