ブログパーツ
リンク
カテゴリ
全体 トップページ 二世帯・三世帯で代々暮らす 新築で代々暮らす リノベーションで代々暮らす リフォームで代々暮らす プロフィール 私の思い 土間のある家 梓川の家 M様邸 改修工事 設計 リフォーム 堀金の家 今井の家 山辺の家 明科の家 信州住生活環境研究所 正祥 DOMAのARU家 サッカー デザイン 安曇野 代々暮らす 建築士会活動 カツカレー お客様の声 SORA HOUSUE こしょう庵 うららはうす 本 のうとくらすいえ つなぐ家 PIM 愉しむ家 店舗 継ぐ家 継ぐ家 未分類 以前の記事
2026年 12月 2025年 03月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 06月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
松本市美術館で開催してきました「松本安曇野住宅建築展」を、今年3年振りに開催することになりました。 コロナや美術館の改修工事などで開催が出来ていませんでした。久しぶりの建築展です。 今年は、私が展示スペースの構成担当となっており、今年に入ってから何回も開催に向けて会議を重ねています。 開催期間は、令和4年7月15日(金)~7月18日(月)となっております。インスタント建築のワークショップは17日(日)13:30から開催です。 見学は無料ですが、ワークショップは事前申し込みが必要ですので、松本市美術館のHPからお申し込み下さい。 #
by san-ai-taka
| 2022-06-16 18:22
| 私の思い
|
Comments(0)
松本市美術館で開催してきました「松本安曇野住宅建築展」を、今年3年振りに開催することになりました。 コロナや美術館の改修工事などで開催が出来ていませんでした。久しぶりの建築展です。 今年は、15人の松本・安曇野で活動する建築家が「つなぐ」をテーマに展示を行います。 私が展示スペースの構成担当となっており、今年に入ってから何回も開催に向けて会議を重ねています。 開催期間は、令和4年7月15日(金)~7月18日(月)となっております。インスタント建築のワークショップは17日(日)13:30から開催です。 見学は無料ですが、ワークショップは事前申し込みが必要ですので、松本市美術館のHPからお申し込み下さい。 #
by san-ai-taka
| 2022-06-16 18:22
| 私の思い
|
Comments(0)
あれよあれよとゴールデンウイークも終わり、気付けば5月も半ばです。未だ、コロナの影響で日常の暮らしが出来ない部分もありますが、それでも、仕事にサッカーに建築士会に忙しい日々。ありがたいです。 進んでいた明盛の家リフォーム現場も完成しました。 岡田の家は大工工事がもう少し。少し苦戦しています。 その他、修理案件、修繕案件、諸々。何から何まで。 サッカーでは、5月より、JFA公認B級指導者ライセンスの登録になり、指導者として気持ちを新たに取り組んでいこうと思います。自らのシニアリーグも始まり、週末はサッカー三昧の日々。身体はキツイですがサッカーのある週末は幸せです。 今年は3年ぶりに、松本市美術館で松本安曇野住宅建築展が開催されます。私は会場構成担当。時間に追われながら何とか形にして行きたいと思います。 と、久々のブログで一気に近況報告でした。 #
by san-ai-taka
| 2022-05-17 07:39
| 私の思い
|
Comments(0)
新年度が始まり、少しずつ春めいた日が増えてきました。進行中の現場も順調に進んでおります。 岡田の家 大工工事進行中です。空間のイメージが感じられるようになってきました。 明盛の家 築100年の躯体と格闘しながら進んでいます。 野溝の改修 キッチンの組み立てが終わり、引渡し間近です。 サッカーに関しては、先日JFA公認B級指導者ライセンスの正式な合格通知が来ました。5月からB級ライセンスで登録となります。色々な方にご心配いただいた、息子の受験もおわり、無事に第一志望のサッカー名門公立校への入学が決まりました。息子も新たなる挑戦が待っています。私も高校サッカーを観る楽しみが増えました。 今年度も、仕事にサッカーに抜かりなく頑張って行きたいです! #
by san-ai-taka
| 2022-04-06 07:43
| 私の思い
|
Comments(0)
![]() #
by san-ai-taka
| 2022-03-25 17:40
| リフォーム
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||